完工報告
駿河区登呂のH様
本日完工致しました
外壁はセラミックタイルの為 付帯部分の塗装と屋根の塗装をさせて戴きました
初日は台風が近づき大雨で躊躇しましたが 事故無く完工致しました
👆施工前 👇施工後
歴史上の今日 9月12日
アフガニスタン政府と反政府勢力ターリバーン|タリバンの代表者による和平協議が、カタールのドーハで始まる。およそ20年にわたって戦闘を続けてきた両者が、公の場で和平協議を行うのは初めて。
フランス当局から、Googleが同国内の事業活動の一部について報告せず税金を滞納しているとして調査を受けていた件で、Googleが、フランス当局に約10億ユーロ(11億ドル)を支払うことで和解した。
世界初となる人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使った手術が行われる。
橋下徹大阪市長を代表、松井一郎大阪府知事を幹事長とする日本維新の会 (2012-2014)|日本維新の会が旗揚げ宣言。
プロ野球阪神タイガースの金本知憲が現役引退を発表。
安倍晋三内閣総理大臣|首相が国会 (日本)|国会での代表質問を前に辞任を表明。
スマトラ島沖地震 (2007年)|2007年スマトラ島沖地震。
香港ディズニーランド開園。
日本全国の公立学校で、毎月第2土曜日を休業日とする月1回の学校週5日制が開始。
50回目のスペースシャトルミッションとなるSTS-47でスペースシャトル・エンデバー|エンデバーが打ち上げ。日本人2人目の宇宙飛行士・毛利衛とアフリカ系アメリカ人女性初の宇宙飛行士メイ・C・ジェミソンが搭乗。
ドイツ再統一:東西ドイツと第二次世界大戦直後のドイツ占領4か国(フランス・イギリス・アメリカ合衆国|アメリカ・ソビエト連邦|ソ連)がドイツ最終規定条約に署名。
ハリケーン・ギルバートがジャマイカに上陸。その後メキシコに再上陸し、あわせて341名の死者を出す。
マイケル・ジャクソンの初来日公演が東京都文京区の後楽園球場からスタート。
グリコ・森永事件:グリコ・森永事件。「かい人21面相」がグリコに続いて森永製菓にも脅迫状を送る。
中国共産党第12回党大会で中国共産党中央委員会総書記|中央委員会総書記に胡耀邦、党軍事委主席に鄧小平を選出。
トルコで9月12日クーデターが起こる。
岡山県人形峠の動力炉・核燃料開発事業団のウラン濃縮パイロットプラント「OP-1A」操業開始。
エチオピア帝国|エチオピアでクーデター(エチオピア革命)。皇帝ハイレ・セラシエ1世が逮捕・廃位され、臨時軍事行政評議会に権力を移行、社会主義国家となる。
食品のコールドチェーン(低温流通)第1号として福島のキュウリが東京の実験店で販売される。
アメリカの有人宇宙船「ジェミニ11号」が打ち上げ。
第1回リノ・エアレースが開幕する。
キャニオンランズ国立公園が発足する。
最高裁判所 (日本)|最高裁判所が松川事件の検察側による再上告を棄却。被告人全員の無罪が確定する。
日本原子力研究所原子炉「JRR-3」が初の国産原子炉として臨界状態|臨界に達する。
指揮者の小澤征爾がブザンソン国際音楽祭で優勝。
ソビエト連邦の無人月探査機「ルナ2号」が打ち上げ。14日、史上初めて月の表面に到達。
ジャック・キルビーが集積回路 (IC) のデモンストレーションを行う。
ウェストヴァージニア州仮リンク|フラットウッズ|en|Flatwoods, West Virginiaで宇宙人もしくは未確認生物の「フラットウッズ・モンスター」が目撃される。
第二次世界大戦:日本軍第7方面軍 (日本軍)|第7方面軍司令官板垣征四郎陸軍大将がシンガポールの現・仮リンク|シティホール (シンガポール)|label=シティホール|en|City Hall, Singaporeでイギリス軍に対する降伏文書に調印。
第二次世界大戦:ピエトロ・バドリオ|バドリオ政権によって幽閉されていたベニート・ムッソリーニがナチス・ドイツに救出される。(グラン・サッソ襲撃)
第二次世界大戦:イタリア人捕虜を乗せた客船ラコニア (客船・2代)|ラコニアがドイツの潜水艦U-156 (潜水艦)|U-156の攻撃により沈没。
フランスのラスコー洞窟で洞窟壁画が発見される。
ナチス・ドイツによるチェコスロバキア解体:ナチス党大会の席上でアドルフ・ヒトラーがズデーテン地方のドイツ系住民に民族自決権を認めるよう要求する。
レオ・シラードが交差点で信号待ちをしているときに中性子による連鎖反応 (核分裂)|核連鎖反応のアイデアを思いつく。
武蔵高等工科学校(後の武蔵工業大学、現東京都市大学)が開校。
4月20日から開催されていた1920年アントワープオリンピック|第7回夏季オリンピック・アントワープ大会が閉幕。
大日本帝国海軍|日本海軍の巡洋戦艦「榛名 (戦艦)|榛名」の1番砲塔内で榴弾破裂事故が発生し、15名の死傷者を出す。
アドルフ・ヒトラーがドイツ労働者党(後の国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス))の集会にはじめて出席する。
日本の大蔵省が「金貨幣又ハ金地金輸出取締二関スル件」を公布。金輸出ならびに金鋳潰しが禁止された。
『都新聞』で中里介山の小説『大菩薩峠 (小説)|大菩薩峠』が連載開始。以降、掲載紙を変えながら28年間連載され、1941年に未完のまま終了。
ミュンヘンでグスタフ・マーラー|マーラーの『交響曲第8番 (マーラー)|第8交響曲』が作曲者の指揮のもとで初演。
大阪市営電気鉄道築港線、花園橋〜築港桟橋間5kmを開業。
島根県から分離して鳥取県を再設置。
フランス法の流れを汲む法律家、薩埵正邦らによって東京法学社が開校。翌年5月に東京法学校と改称。現在の法政大学。
兵部省 (明治時代)|兵部省海軍部に水路部 (日本海軍)|水路局を設置。
スイスの歴史:連邦憲法が公布され、スイス|スイス連邦が樹立される。
米墨戦争:チャプルテペクの戦い。
米英戦争:ボルティモアの戦い。
第二次ウィーン包囲。オスマン帝国軍が大軍をもって神聖ローマ皇帝の居城ウィーンを攻撃するが、中央ヨーロッパ諸国連合軍に大敗。
紫衣事件。江戸幕府が高位・高徳の僧への紫衣の勅許を停止。
マラトンの戦い(日付は諸説あり)。アテナイ・プラタイア連合軍がアケメネス朝遠征軍を撃破。マラトンからアテナイまで走って勝利を伝えた兵士の故事がマラソンの起源となる。