久しぶりの京都 東寺
久しぶりの京都
空海ゆかりの東寺
東寺(教王護国寺)
東寺真言宗の総本山
JR京都駅のほど近く、京の町のシンボル的存在である「五重塔」の聳える寺院が「東寺」だ。教王護国寺という名でも知られる真言宗の根本道場であり、東寺真言宗の総本山。ご本尊は薬師如来。正式名称を「金光明四天王教王護国寺秘密伝法院」または「弥勒八幡山総持普賢院」といい、平安遷都の際に平安京の鎮護のために国によって建立された官寺の一つ。創建年は、平安遷都二年後の796年(延暦15年)。823年(弘仁14年)に、嵯峨天皇より、唐で真言密教を学んで帰国した空海に下賜されて日本初の密教寺院となる。以後、御影堂、五重塔、講堂が建立され、真言密教の根本道場として発展した。歴史的にも景観的にも京の都を代表する寺院の一つであり、今も京都の代表的な名所の一つだ。
国宝「五重塔」
新幹線で京都駅に近づくと車窓から見える五重塔がこの東寺の五重塔。京都を京都らしい景観にしている建物の一つだ。現在の塔は5代目で、1644年(寛永21年)に徳川家光の寄進で建てられたもの。
国宝と重要文化財
国宝として、金堂、五重塔、大師堂、蓮花門、観智院客殿、他絵画、彫刻、工芸品等が、国の重要文化財として講堂、慶賀門、東大門、南大門、北大門、北総門、宝蔵、灌頂院、同北門、同東門、 五重小塔、他多数が指定されている。また、境内が「教王護国寺境内」として国の史跡に指定されている。
世界遺産
1994年(平成6年)には、上賀茂神社、下鴨神社、金閣寺、清水寺、延暦寺、醍醐寺などと共に、「古都京都の文化財」として、世界遺産に登録された。
東寺拝観
御影堂、食堂は無料で参拝することが出来る。金堂、五重塔、講堂等は有料。開門時間は夏季(3月20日~9月19日)は5:00~17:30。冬季(9月20日~3月19日)は5:00~16:30。拝観時間は夏季(3月20日~9月19日)は8:30~17:30、冬季(9月20日~3月19日)は8:30~16:30で、受付終了はそれぞれ終了時間の30分前まで。また、春と秋に特別拝観・特別公開期間があり、五重塔の初層内部などが公開される。
歴史上の今日 10月9日
パキスタンでターリバーンを批判し、女性の権利向上のために活動していた少女マララ・ユサフザイがターリバーンとみられる男たちに銃撃され、負傷。後にターリバーンが犯行声明を出した。
アメリカの無人月探査機「エルクロス」が運用終了により月面に衝突。衝突で生じた塵の観測結果から、月面に水が存在する証拠を確認。
ノーベル平和賞にアメリカ合衆国大統領バラク・オバマが選ばれる。
SN 2006jcの出現がアマチュア天文家3人によって発見される。
朝鮮民主主義人民共和国|北朝鮮が咸鏡北道吉州郡豊渓里で初の核実験を実施(→北朝鮮の核実験 (2006年)|北朝鮮の核実験)。
平成16年台風第22号|台風22号が静岡県の伊豆半島に上陸。石廊崎で最大瞬間風速67.6メートル(観測史上最高)を観測。
島津製作所の田中耕一のノーベル化学賞受賞が決定。
さいたま市にジョン・レノン・ミュージアムが開館。
12.4kgのピークスキル隕石がニューヨーク州に落下。
千葉市に日本コンベンションセンター(幕張メッセ)が開場。
両国国技館での異種格闘技戦でアントニオ猪木がモントリオールオリンピックボクシング金メダリストで元世界ボクシング協会|WBA・世界ボクシング評議会|WBC統一世界ヘビー級王者レオン・スピンクスにピンフォール|フォール勝ち。特別レフェリー (プロレス)|レフェリーはガッツ石松。
アンドリュー・ロイド=ウェバー作のミュージカル『オペラ座の怪人 (1986年のミュージカル)|オペラ座の怪人』が初演。
柔道選手の山下泰裕が国民栄誉賞受賞。
ミャンマー|ビルマ・ヤンゴン|ラングーンのアウンサン廟で朝鮮民主主義人民共和国|北朝鮮工作員による大韓民国|韓国要人を標的とした爆弾テロリズム|テロ。(ラングーン事件)
テレビドラマ『北の国から』第1回放送。
京都市議会で日本初の「空き缶回収条例」が可決される。
蔵前国技館でアントニオ猪木がブロックバスター・ホールドでルー・テーズを破り、NWF世界ヘビー級王座防衛。
ロン・ノルがクメール共和国の樹立を宣言。
チェ・ゲバラがボリビアの山中で政府軍に射殺される。
イタリア・バイオントダム災害。
ウガンダがイギリスから独立。
黒澤明監督の映画『生きる (映画)|生きる』が封切り。
第二次世界大戦:アンダマン諸島の日本軍の海軍海軍根拠地隊|第12特別根拠地隊司令官原鼎三海軍中将と陸軍独立混成第35旅団長佐藤為徳陸軍少将がポートブレアのジムカーナスポーツグラウンドにおいて英印軍仮リンク|第116インド歩兵旅団|en|2nd Indian Infantry Brigadeへの降伏文書に署名する。
連合国軍最高司令官総司令部|GHQが新聞の事前検閲を在京5紙に対して開始。(日本における検閲)
幣原喜重郎内閣|幣原内閣が成立。
ボールダーダム(現在のフーバーダム)で発電を開始。
ユーゴスラビア国王アレクサンダル1世 (ユーゴスラビア王)|アレクサンダル1世が仮リンク|アレクサンダル1世とルイ・バルトゥー暗殺事件|mk|Марсејски атентат|label=暗殺される。
日本で寺内正毅が第18代内閣総理大臣に就任し、寺内内閣が発足。
幸徳秋水の平民社が弾圧により解散。
アラスカ州でマグニチュード8.2の地震発生。
クレマン・アデールが自作した飛行機「エオール号」で初の自力動力離陸に成功。
ワシントン記念塔が一般公開される。
日本がメートル条約に加入。
万国郵便連合が発足。
ギリシャ大統領イオアニス・カポディストリアスが暗殺される。
グアヤキル(現在のエクアドル最大の都市)がスペインからの独立を宣言。
ナポレオン・ボナパルト|ナポレオンがエジプト・シリア戦役|エジプト遠征からパリに帰還。
SN 1604|超新星1604(ケプラーの星)が初めて観測される。
李氏朝鮮国王世宗 (朝鮮王)|世宗がハングルの解説本『訓民正音』を頒布。(ハングルの日)
マハーバーラタに描かれた戦い。