静岡県って何地方?
いつも疑問に思っていました
静岡に暮らして30年以上 同じ事を思っている人は大勢いたんだ
静岡県はいったい何地方? 東海/中部/広域関東圏… 区分いろいろ
日本のほぼ中央部に位置する静岡県。東海、中部、広域関東圏…。行政、文化、スポーツなどの地方区分で、いくつかのグループに分類されている。同じ「東海」という区分でも、含まれていたり、いなかったり。ある時は東海、またある時は関東。静岡県はいったい何地方なのか。そもそも、なぜ複数の区分があるのだろうか。これまでに複数のN特通信員(静岡新聞社「NEXT特捜隊」のLINE友だち)から寄せられていた謎。関係機関に取材し、解明を試みた。
「東海地方」
定番は、静岡・愛知・三重・岐阜の4県をまとめた「東海地方」という区分。高校野球をはじめ、さまざまな分野で用いられている。東海地方という区分の歴史は古い。 大化の改新後の行政区分「五畿七道(ごきしちどう)」が由来で、地方の一区分であった「東海道」は茨城県から三重県にわたる太平洋側の一帯を示していた。 これが後の日本の行政区分の基になり、地方の名前と道路の名前の両方として浸透したとされている。 一方、「東海3県」と限って静岡県を入れない分け方も存在する。例えば、農林水産省の東海農政局は、愛知、岐阜、三重の3県がエリアで静岡県は管轄外だ。 この3県の頭文字をとって「愛三岐(あいさんぎ)」という呼び名も定着している。ちなみに、静岡県は関東農政局の管轄になっている。
「中部地方」
「中部地方」という区分もおなじみだ。これは、全国を北海道、東北、関東、中部、近畿、中国四国、九州に分ける「7地方区分」の呼び方(中国と四国を分けて8地方区分とする例もある)。 文部科学省によると、地方区分に決まった定義はないものの、小学校の教科書では7地方区分が一般的という。 静岡県内の多くの小学校で教科書が使われている東京書籍でも、47都道府県の名前と位置を学ぶ小学4年生の社会科の教科書で7地方区分を掲載。 新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知の9県を中部地方としている。同社広報チームによると、中学校の「学習指導要領解説社会編」に同区分が採用されていて、小中の連携を踏まえた対応だという。 日本大百科全書によると、中部地方は1904年(明治37年)に日本で地理の国定教科書がつくられた頃から使われた地方名。それまでは「東海道」などの区分が用いられてきたが「地理教育上の便宜から使用された性格が強い」(同書)と記されている。 古くから五畿七道(東海道)という区分があったのに、別の区分を作った理由とは。 東京成徳大学の寺本潔特任教授(65)=地理教育学=は「交通網の発達をはじめ、文化や自然環境など総合的な観点から、従来の区分が社会の実情と合わなくなっていたから」と説明する。 歴史や地誌学の教授陣らが、時代に合った新たな区分として考案したとされているという。「中部という名前は、関東と関西の中央部分にある北陸・中央高地・東海の総称としてつけられた名前と言われている」とのことだ。
「関東地方」
静岡県が関東に含まれるケースも少なくない。例えば、広域関東圏(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨、長野、静岡)の考え方があり、静岡県は経済産業省の関東経済産業局のエリアに属している。 同局によると「理由は定かではない」。諸説あるが、静岡県の一部が東京電力管内に含まれることなどが影響した可能性があるとみられている。
歴史上の今日 9月12日
世界初となる人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使った手術が行われる。
橋下徹大阪市長を代表、松井一郎大阪府知事を幹事長とする日本維新の会 (2012-2014)|日本維新の会が旗揚げ宣言。
プロ野球阪神タイガースの金本知憲が現役引退を発表。
安倍晋三内閣総理大臣|首相が国会 (日本)|国会での代表質問を前に辞任を表明。
スマトラ島沖地震 (2007年)|2007年スマトラ島沖地震。
香港ディズニーランド開園。
日本全国の公立学校で、毎月第2土曜日を休業日とする月1回の学校週5日制が開始。
50回目のスペースシャトルミッションとなるSTS-47でエンデバー (オービタ)|エンデバーが打ち上げ。日本人2人目の宇宙飛行士・毛利衛とアフリカ系アメリカ人女性初の宇宙飛行士メイ・C・ジェミソンが搭乗。
ドイツ再統一:東西ドイツと第二次世界大戦直後のドイツ占領4か国(フランス・イギリス・アメリカ合衆国|アメリカ・ソビエト連邦|ソ連)がドイツ最終規定条約に署名。
ハリケーン・ギルバートがジャマイカに上陸。その後メキシコに再上陸し、あわせて341名の死者を出す。
グリコ・森永事件:グリコ・森永事件。「かい人21面相」がグリコに続いて森永製菓にも脅迫状を送る。
中国共産党第12回党大会で中国共産党中央委員会総書記|中央委員会総書記に胡耀邦、党軍事委主席に鄧小平を選出。
トルコで9月12日クーデターが起こる。
岡山県人形峠の動力炉・核燃料開発事業団のウラン濃縮試験工場が操業開始。
南アフリカ共和国の反アパルトヘイト運動家スティーヴ・ビコが警察の拷問により死亡。
エチオピア帝国|エチオピアでクーデター(エチオピア革命)。皇帝ハイレ・セラシエ1世が逮捕・廃位され、臨時軍事行政評議会に権力を移行、社会主義国家となる。
関税および貿易に関する一般協定 (GATT) の第7回多角的貿易交渉(東京ラウンド)が開始。
食品のコールドチェーン(低温流通)第1号として福島のキュウリが東京の実験店で販売される。
アメリカの有人宇宙船「ジェミニ11号」が打ち上げ。
第1回リノ・エアレースが開幕する。
キャニオンランズ国立公園が発足する。
最高裁判所 (日本)|最高裁判所が松川事件の検察側による再上告を棄却。被告人全員の無罪が確定する。
日本原子力研究所の国産第1号原子炉「JRR-3」が臨界状態|臨界に達する。
指揮者の小澤征爾がブザンソン国際音楽祭で優勝。
ソビエト連邦の無人月探査機「ルナ2号」が打ち上げ。14日、史上初めて月の表面に到達。
ジャック・キルビーが集積回路 (IC) のデモンストレーションを行う。
ウェストヴァージニア州仮リンク|フラットウッズ|en|Flatwoods, West Virginiaで宇宙人もしくは未確認生物の「フラットウッズ・モンスター」が目撃される。
第二次世界大戦:日本軍第7方面軍 (日本軍)|第7方面軍司令官板垣征四郎陸軍大将がシンガポールの現・仮リンク|シティホール (シンガポール)|label=シティホール|en|City Hall, Singaporeでイギリス軍に対する降伏文書に調印。
第二次世界大戦:ピエトロ・バドリオ|バドリオ政権によって幽閉されていたベニート・ムッソリーニがナチス・ドイツに救出される。(グラン・サッソ襲撃)
第二次世界大戦:イタリア人捕虜を乗せた客船ラコニア (客船・2代)|ラコニアがドイツの潜水艦U-156 (潜水艦)|U-156の攻撃により沈没。
フランスのラスコー洞窟で洞窟壁画が発見される。
ナチス・ドイツによるチェコスロバキア解体:ナチス党大会の席上でアドルフ・ヒトラーがズデーテン地方のドイツ系住民に民族自決権を認めるよう要求する。
レオ・シラードが交差点で信号待ちをしているときに中性子による連鎖反応 (核分裂)|核連鎖反応のアイデアを思いつく。
武蔵高等工科学校(後の武蔵工業大学、現 東京都市大学)が開校。
4月20日から開催されていた1920年アントワープオリンピック|第7回夏季オリンピック・アントワープ大会が閉幕。
大日本帝国海軍|日本海軍の巡洋戦艦「榛名 (戦艦)|榛名」の1番砲塔内で榴弾破裂事故が発生し、15名の死傷者を出す。
アドルフ・ヒトラーがドイツ労働者党(後の国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス))の集会にはじめて出席する。
日本の大蔵省が「金貨幣・金地金輸出取締令」を公布。日本の金本位制が停止へ。
『都新聞』で中里介山の小説『大菩薩峠 (小説)|大菩薩峠』が連載開始。以降、掲載紙を変えながら28年間連載され、1941年に未完のまま終了。
ミュンヘンでグスタフ・マーラー|マーラーの『交響曲第8番 (マーラー)|第8交響曲』が作曲者の指揮のもとで初演。
島根県から分離して鳥取県を再設置。
兵部省海軍部に水路部 (日本海軍)|水路局を設置。(水路記念日)
東京法学社(現在の法政大学)が開校。
スイスの歴史:スイスが連邦憲法を制定する。
米墨戦争:チャプルテペクの戦い
米英戦争:ボルティモアの戦い
第二次ウィーン包囲。オスマン帝国軍が大軍をもって神聖ローマ皇帝の居城ウィーンを攻撃するが、中央ヨーロッパ諸国連合軍に大敗。
紫衣事件。江戸幕府が高位・高徳の僧への紫衣の勅許を停止。
ミュレの戦い。アラゴン王国|アラゴン王ペドロ2世 (アラゴン王)|ペドロ2世が戦死。
マラトンの戦い(日付は諸説あり)。アテナイ・プラタイア連合軍がアケメネス朝遠征軍を撃破。マラトンからアテナイまで走って勝利を伝えた兵士の故事がマラソンの起源となる。