訃報 稲森和夫
先日「経営の神様」と呼ばれた稲盛和夫氏の訃報が流れた。
稲盛氏の有名なエピソードを一つ
● 稲盛氏は重要な接待の場所として 「吉野家有楽町店」を選んだ
稲盛氏の有名なエピソードに、吉野家の店舗ごとにおける味の違いが分かるというものがある。稲盛氏の持論は、有楽町店などの吉野家は頻繁にお客が訪れるため、牛丼を煮込みすぎたりすることもなく、品質が安定して良いというものだ。 これは心底そう考えていたようで、重要な接待の場所として吉野家有楽町店が選ばれていた。サッカー元日本代表のラモス瑠偉氏への重大な接待にもだ。 稲盛氏が創業し、日本を代表する企業になった京セラ。同社は94年からプロサッカーチーム「京都パープルサンガ(現・京都サンガF.C.)の支援をしている。 Jリーグの下のカテゴリー、日本フットボールリーグ(JFL)で1995年に2位となり、96年にJリーグ(当時は1部制)へ初昇格したサンガ。しかし、初参戦のJリーグでは17連敗を喫するなど低迷していた。 そこで、どん底をさまよい続けるサンガは、稲盛氏の強力なバックアップの下、サッカー元日本代表・ラモス瑠偉氏を招くなど続々とスター選手を獲得してテコ入れを続けた。あるスポーツ紙が指摘した、「稲盛さんは京都の成長に欠かせない人物だった」というのは、まさにその通りだった。
そのラモス氏への接待場所として稲盛氏が選んだのが、有楽町の吉野家だったのだ。そのときの様子を、同席した坂本孝氏(当時、俺の株式会社社長)はこう振り返っている。
「あるとき、稲盛さんがサッカー選手のラモス(瑠偉)さんを食事に誘ったのですが、訪れたのは牛丼の吉野家だった。最初はそれぞれ『並・ツユだく』を食べ、その後『牛皿』1皿を追加して2人で食べた。一つずつ食べていくと最後の一切れが残る。稲盛さんは「どうぞどうぞ、お食べください」と勧めるわけです。そこまで言われたら、相手は食べますよ。残った一切れを自分にくれたことに恐縮しながら」 「これ、凄いでしょ。当時、『並』は380円、『牛皿』が120円だったと思いますが、このコストで相手に『自分のために大切な時間をつくってくれた』という印象が残るんです。別の機会に京都府知事を招いたのも、吉野家だったそうです。僕なんかがやったら蹴飛ばされそうだけど、稲盛さんがやるとサマになりますね」
● 稲盛氏が塾生におごったのは アイスや焼き鳥、カレーライス
他にも、稲盛氏の帝王学についてはさまざまな証言がある。稲盛氏が始めた経営塾「盛和塾」の神奈川県の分会として設立された盛和塾横浜(現フィロソフィ経営実践塾)で会計担当事務局を務めたことがあり、塾長の稲盛和夫さんから直接薫陶を受けたことのある税理士の伊藤正孝さんはこう証言している。 「上に立つ者は『自分を惚れされる』ことが大切です。その方法の一つが、おごるということなのです。しかし、値段が高いものである必要はありません。稲盛塾長におごってもらった塾生は数多くいます。しかし、アイスクリームだったり、焼き鳥だったり、数百円で買えるようなものがほとんどでした。自分の会社の業績を立て直した塾生が稲盛塾長から『よくやった。褒美に昼食をおごってあげよう』と言われて、目の前に出てきたのがカレーライスだったということもあります。でも塾生は稲盛塾長と同じ釜の飯を食べることで、物心両面の幸せを感じ、さらに頑張ろうという気持ちを強くします」(プレジデント20年9月18日号『稲盛和夫名言録』) 数百円のおごり。自分が大して尊敬していない上司がこんなことをしたら、あなたは「あいつはドケチだ」と怒り狂うことだろう。稲盛氏がやるとドケチにならないのは、全人格をかけて贅沢を嫌っているからだ。お金が惜しいわけではなく、莫大なお金をポーンと財団に寄付する。その一方で、ラモス氏相手であっても吉野家でいいと考えるから、美しいのだ。
稲盛和夫さんのご冥福をお祈り申し上げます
歴史上の今日 8月31日
バンコク伊勢丹がこの日限りで閉店し、28年の歴史に幕を閉じる。
としまえんがこの日限りで閉園し、94年の歴史に幕を閉じる。
フランス南西部で豪雨が発生する
ハリウッドスターら有名人100人以上のプライベート写真が流出するスキャンダル(2014年iCloudからの著名人プライベート写真大量流出事件)が発生。
キャラクター・ボーカル・シリーズ「初音ミク」が発売される。
2004年8月に盗難にあい行方不明となっていたエドヴァルド・ムンク|ムンクの「叫び (エドヴァルド・ムンク)|叫び」と「マドンナ (エドヴァルド・ムンク)|マドンナ」がオスロ市内で発見される。
奈良ドリームランドがこの日限りで閉園。
新幹線100系電車|100系新幹線が東海道新幹線の定期列車から引退。
びわ湖タワー、行川アイランドがこの日限りで閉園。
LAPA 3142便離陸失敗事故
モスクワのショッピングモールでロシア高層アパート連続爆破事件の最初の爆弾テロリズム|テロが発生。
原宿の歩行者天国が廃止される。
朝鮮民主主義人民共和国|北朝鮮が弾道ミサイルテポドン1号を発射(北朝鮮によるミサイル発射実験 (1998年))。
ダイアナ (プリンセス・オブ・ウェールズ)|ダイアナ元イギリス皇太子妃が交通事故で死去。
クルド人|クルドのマスード・バルザニがサダム・フセインに対クルディスタン愛国同盟の援軍を要請、クルド人自治区の首都アルビールにイラク軍が押し寄せる。
ディスコジュリアナ東京が閉店。
ロシア軍がエストニアからの撤兵を完了。
49年間旧ドイツ民主共和国|東ドイツに駐留していたロシア(旧ソ連)軍の撤退が完了。
北アイルランド問題:IRA暫定派が停戦を発表。
ロシア軍がリトアニアからの撤兵を完了。
パスカル・リスバがコンゴ共和国大統領に就任。
キルギスがソビエト連邦からの独立を宣言。
デルタ航空1141便墜落事故
福岡県のJR九州・上山田線がこの日限りで廃止。
タイ航空365便墜落事故
客船アドミラル・ナヒーモフ (客船)|アドミラル・ナヒーモフが大型貨物船「ピョートル・ワセフ」(Pyotr Vasev、1万8604トン)と衝突し沈没する。
アエロメヒコ航空498便空中衝突事故発生。
沖縄県の極東放送 (沖縄)|極東放送が中波放送|AM放送を終了、翌日からエフエム沖縄に改組して超短波放送|FM放送局に移行。
横浜スタジアム審判集団暴行事件発生。
日本の田中角栄首相とリチャード・ニクソン米大統領がハワイで会談。ニクソンがロッキード社のロッキード L-1011 トライスター|トライスター機の日本導入を希望し、これがロッキード事件の遠因となる。
駐日アメリカ合衆国大使館の敷地内に男が侵入、正面玄関前に止まっていた自動車にガソリンがかけられて放火された。
貨物機スーパーグッピーが初飛行。
トリニダード・トバゴがイギリスから独立。
ゴ・ディン・ヌー|ゴー・ディン・ヌーによるノロドム・シハヌークの郵便爆弾|小包爆弾爆殺未遂事件。
マラヤ連邦(現在のマレーシア)がイギリスから独立。
ギリシャ内戦:ギリシャ民主軍がグラモス山で敗北しアルバニアに撤退、以降9月に民主軍の大部分が降伏する。
キティ台風が関東地方に上陸。死者135人、行方不明25人。
ドイツ工作員がポーランドのラジオ局襲撃を自作自演したグライヴィッツ事件。
チリで艦隊の反乱が起こる。
クルト・ヴァイル作曲のオペレッタ『三文オペラ』がベルリンで初演。
ギリシャのケルキラ島(コルフ島)をイタリア海軍が砲撃・占領(コルフ島事件)。
第一次世界大戦:モン・サン・クエンタンの戦い(:en:Battle_of_Mont_Saint-Quentin|英語版)が始まる。
英露協商締結により三国協商が成立。
トーマス・エジソンがキネトスコープの特許を取得。
陸羽地震、M7.2、死者210人。
フェルディナント・フォン・ツェッペリンが飛行船航行の特許を取得。
郡司成忠海軍大尉ら千島報效義会が占守島に上陸し、開拓を開始。
日本で伊藤博文が第5代内閣総理大臣に就任し、第2次伊藤内閣が発足。
イギリスで「切り裂きジャック」による最初の殺人事件が発生。
アブデュルハミト2世がオスマン帝国の君主|オスマン帝国の皇帝に即位。
南北戦争:ジョーンズバラの戦いが始まる。
ヨハン・シュトラウス1世の『ラデツキー行進曲』がウィーンで初演。
半島戦争:サン・マルシャルの戦い(:en:Battle_of_San_Marcial|英語版)
フランスの援助を受けた1798年のアイルランド反乱(:en:Irish_Rebellion_of_1798|英語版)軍がコナハト共和国(:en:Republic_of_Connacht|英語版)を建国すると宣言する。
ウィリアム・リビングストン|ウィリアム・リヴィングストンが初代ニュージャージー州知事(当時は邦知事といった)に就任する。
ブラジル|ブラジル植民地の首都がサルヴァドールからリオデジャネイロ|リオ・デ・ジャネイロに移される。
徳川家康が、豊臣秀頼が再建した方広寺の鐘の「国家安康」の文字に言いがかりをつけ落慶法要を延期させる。大坂の陣のきっかけに。
教皇|ローマ教皇パウルス3世 (ローマ教皇)|パウルス3世がテューダー朝のイングランド王ヘンリー8世 (イングランド王)|ヘンリー8世をカトリック教会から追放する。
ヘンリー6世 (イングランド王)|ヘンリー6世が生後9か月でイングランド王国|イングランド王に即位。
ノルウェー王ホーコン5世 (ノルウェー王)|ホーコン5世が首都をベルゲンからオスロに移す。
アル・カーミルがアイユーブ朝第5代スルタンに即位。
フェルナンド3世 (カスティーリャ王)|フェルナンド3世がカスティーリャ王国|カスティーリャ王に即位。
テオドラ (東ローマ女帝)|テオドラが病死。東ローマ帝国|ビザンツ帝国のマケドニア朝が断絶する。