GW
歴史上の今日 5月3日
埼玉県三郷市、京都府城陽市が市制施行。
秋田県大曲市、埼玉県加須市が市制施行。
大阪府寝屋川市が市制施行。
千葉県野田市が市制施行。
埼玉県行田市が市制施行。
群馬県太田市が市制施行。
ハワイ島のキラウエア火山が噴火。島南西部仮リンク|レイラニ地区|en|Leilani Estates, Hawaiiに亀裂が起き、溶岩流が発生。
トンガ地震 (2006年)|トンガ地震が発生。
アルマビア航空967便墜落事故
佐賀県で17歳の少年が福岡行の高速バスを乗っ取り、乗客1人を殺害。(西鉄バスジャック事件)
赤報隊事件。朝日新聞社阪神支局が襲撃される。記者1人が死亡し、記者1人が重傷。
ディジタル・イクイップメント・コーポレーションが、世界で初めてスパム (メール)|スパムメールを送信する。
アメリカ海軍の航空母艦「ニミッツ (空母)|ニミッツ」が就役。
少女漫画雑誌『花とゆめ』が創刊。
シカゴに当時世界一の高さのビルであったシアーズ・タワー(現・ウィリス・タワー)が完成。
創価学会の池田会長が、創価学会と公明党の分離を本部総会で表明。
常磐線三河島駅で脱線した貨物列車に上下2本の電車が追突、死者160人・重軽傷325人。(三河島事故)
創価学会第三代会長に池田大作が就任。
アムステルダムのアンネ・フランク一家の隠れ家が博物館「アンネ・フランクの家」として開館。
欧州自由貿易連合 (EFTA) 発足。
東京都|東京・蔵前国技館で第1回世界柔道選手権大会|世界柔道選手権開催。
吉田茂首相が、全面講和論を唱える南原繁東京大学|東大総長を「曲学阿世の徒」とラジオ演説で批判。
日本国憲法施行。
ソ連軍の満州からの撤退が完了。
極東国際軍事裁判(東京裁判)開廷。
第二次世界大戦・ビルマの戦い:英印軍仮リンク|第15軍団|en|XV Corps (British India)のヘンリー・チェインバーズ|チェインバーズ少将率いる仮リンク|第26インド歩兵師団|en|26th Indian Infantry Divisionがヤンゴン川|ラングーン川からヤンゴン|ラングーンを占領する。
第二次世界大戦・フロリダ諸島の戦い:日本軍がツラギ(現ソロモン諸島)を占領する。
インド国民会議の分派としてスバス・チャンドラ・ボースが全インド前進同盟を結成。
イギリスの戦艦「プリンス・オブ・ウェールズ (戦艦)|プリンス・オブ・ウェールズ」が進水。
山東省済南市|済南で日本軍と中華民国|国民政府軍が衝突。(済南事件、済南慘案)
東京気象学会設立(現在の日本気象学会)。
江戸城が明治政府軍に江戸開城|無血開城。官軍が入城し将軍徳川慶喜は水戸へ退去。
「フォンテーヌブロー条約 (1814年)|フォンテンブロー条約」によりフランス皇帝としての地位を抛棄したナポレオン・ボナパルト|ナポレオンがエルバ島に転封される。
ポーランド・リトアニア共和国|ポーランド王国でヨーロッパ初の近代的成文憲法である5月3日憲法が成立する。